Top >
>
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
桜の時期が過ぎるとツツジが咲き始めます。
庭の山ツツジも綺麗な紫の花を付けはじめました。
ツツジといえば館林です。つつじヶ丘公園です。
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/
実は小学校あがるかあがらないかくらいの幼少期に1度行ったことがあるだけだったり。
家人はおそらく何度か行った事あるのかも知れないけども(苦笑)
まぁなにせ遠いんだわ、館林。車で数時間かかるんだよねー!県内なのにっ
今までは50号をひた走って行くしかなかったけど、北関東自動車道ができたことで
多少便がよくなったっつーことで、父と二人で行ってみましたよ。
藤岡ICから高崎JCTで北関東道へ乗り入れ、太田藪塚で降りました。
そこから館林までれっつらごー!
のはずだったんだけど、途中「芝さくら」という立て看板をみつけ無理矢理寄り道。
立て看板に案内されつつ到着した場所は、「太田市北部運動公園」
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0110-002tosiseibi-hana/hokubu.html
ちょっと花の時期は過ぎてたかなぁ。残念 (´・ω・`)
駐車場も多く、歩道も全て舗装されています。
歩道は園内を歩くというよりも園の外周を囲むようなカンジ。
ジョギングコースに丁度いいかも。さすが運動公園。
芝桜の時期だけかもしれませんが、カートに乗って園内を回ることもできるようです。(有料)
ざっと一回りしたあと、本来の目的のつつじヶ丘公園へ。
正門入り口付近の駐車場に運良く駐車できましたが…いやもう!すごい車の量!
大型バスもひっきりなしに来るし、乗用車もどんどん来ます。
人もたくさんいるー!!! ふぉおお こんなすごかったっけー?!
人の流れに負けず入園です、うりゃ!

ちょっと散り気味ではあったけども、満開でしたー!
色とりどりで綺麗(´∀`*)
天気も凄く良くて空の青でツツジの赤が良く映えてました。

館林といえば茂林寺です。「ふ」札ですよ(ローカルネタ)
そのせいなのか集合写真スポットにはタヌキの置物もいました(笑)
昔の記憶だと「大きなツツジの木が植わっている中を歩いて見てまわる」だったのだけど
実際行ってみたら歩道がちゃんと確保してあったし(ロープ張ってある)、
散策順の看板があったり色々な説明看板があったり、随分と整備されてたなぁ。
小さい頃の記憶ってあてにならないわ(苦笑)
庭の山ツツジも綺麗な紫の花を付けはじめました。
ツツジといえば館林です。つつじヶ丘公園です。
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/
実は小学校あがるかあがらないかくらいの幼少期に1度行ったことがあるだけだったり。
家人はおそらく何度か行った事あるのかも知れないけども(苦笑)
まぁなにせ遠いんだわ、館林。車で数時間かかるんだよねー!県内なのにっ
今までは50号をひた走って行くしかなかったけど、北関東自動車道ができたことで
多少便がよくなったっつーことで、父と二人で行ってみましたよ。
藤岡ICから高崎JCTで北関東道へ乗り入れ、太田藪塚で降りました。
そこから館林までれっつらごー!
のはずだったんだけど、途中「芝さくら」という立て看板をみつけ無理矢理寄り道。
立て看板に案内されつつ到着した場所は、「太田市北部運動公園」
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0110-002tosiseibi-hana/hokubu.html
ちょっと花の時期は過ぎてたかなぁ。残念 (´・ω・`)
駐車場も多く、歩道も全て舗装されています。
歩道は園内を歩くというよりも園の外周を囲むようなカンジ。
ジョギングコースに丁度いいかも。さすが運動公園。
芝桜の時期だけかもしれませんが、カートに乗って園内を回ることもできるようです。(有料)
ざっと一回りしたあと、本来の目的のつつじヶ丘公園へ。
正門入り口付近の駐車場に運良く駐車できましたが…いやもう!すごい車の量!
大型バスもひっきりなしに来るし、乗用車もどんどん来ます。
人もたくさんいるー!!! ふぉおお こんなすごかったっけー?!
人の流れに負けず入園です、うりゃ!
ちょっと散り気味ではあったけども、満開でしたー!
色とりどりで綺麗(´∀`*)
天気も凄く良くて空の青でツツジの赤が良く映えてました。
館林といえば茂林寺です。「ふ」札ですよ(ローカルネタ)
そのせいなのか集合写真スポットにはタヌキの置物もいました(笑)
昔の記憶だと「大きなツツジの木が植わっている中を歩いて見てまわる」だったのだけど
実際行ってみたら歩道がちゃんと確保してあったし(ロープ張ってある)、
散策順の看板があったり色々な説明看板があったり、随分と整備されてたなぁ。
小さい頃の記憶ってあてにならないわ(苦笑)
PR
この記事にコメントする